FRESH WINDSFRESH ウインズ
2021年度
3月号
音楽に注いだ若かりし頃の情熱が、家づくりとともに覚醒。「比嘉ピアノ教室」主催の比嘉勇気さんが追い続ける夢の形
2月号
今、自分たちができることを着々と。想いを合わせて新しい時代を拓く、読谷村の取り組み
1月号
2021年はチーム力を結集してよりMiracleな一年に継承と創造。次代の池原建設に向けた胎動が始まる
2020年度
12月号
日々の生活に+(プラス)して楽しめる作品をセレクト 読谷村長浜「マザーズアイ・プラス」未来を見据えた店づくり
11月号
同じ靴がまるで別物に。歩くことさえ楽しくなる。靴磨き職人・仲程秀之さん「ピカピカの靴で人を笑顔に」
10月号
唯一無二の色味と風格。「アカギ」を世界に誇る銘木へ。木工作家の屋宜政廣さんが語る沖縄の木の魅力と可能性
9月号
個人向けのオーダーメイドから大手企業とのコラボまで「島ぞうり」の魅力を全世界へ発信する山城忠さんの挑戦
8月号
身近なところから「自分に何ができるか」を考え、実践する 手作りマスク1400枚を寄贈した中村喜美枝さんの思い
7月号
障がい者への取り組みを通じて社会全体を幸せに「うちなーからはーい」伊波寛也さんが描くこれからの福祉
6月号
伝説の名工の技を継ぎ、沖縄の伝統芸能を陰で支える「納得の一丁ができるまで」三線職人・又吉章盛さんの世界
5月号
組踊はこんなに面白い!大人も子どもも気軽に楽しんで。博士・研修者にして伝道師・鈴木耕太さんが語る組踊の魅力
4月号
琉球王朝時代に開花した400年の歴史を持つ装飾品。「金細工」職人として、受け継がれてきた技法を守り続ける
2月号
「明るく元気な病人」を目指し、難病の線維筋痛症と向き合う。毎日楽しく絵を描く楽描家、河辺友代さん
1月号
池原建設ミラクル2020。オリンピックイヤーに
更なる飛躍を目指す。お客様に喜ばれ、社員自身が自信を持って誇れる会社に
2019年度
12月号
「3D」で家づくりの過程をよりリアルに、より面白く。2019年はデザイン元年。
2年間の研修の成果が徐々に結晶
11月号
手作り感満載の野外ライブ
家族で耳ぐすい、命ぐすい。
「てんてんあしびコンサート」開催秘話
10月号
町の電気屋さんが大手量販店を相手に真っ向勝負!
ナカマ家電サービスの挑戦
9月号
日頃支えてくれている家族に感謝を込めて、社員手作りのおもてなし
第4回「IKEHARAファミリーナイト」開催
8月号
一人で悩みを抱えないで。
「沖縄いのちの電話」の取り組み
7月号
読谷村Sさん宅の事例紹介
わずか1年間と思えない漑密なお付き合い。
対話を頂ねて信頼を築く
6月号
座喜味が誇る豊かな食文化を次世代に。
「紅の里まるみの朝市」13年の歩み
5月号
池原建設協力ネットワーク
I SOUL ~安全衛生大会~ 開催
4月号
池原建設「ウインズ」の家づくり:読谷村Rさん宅の事例紹介。一人一人の、一つ一つの対応の積み重ねが満足度に繋がると実感
3月号
働き者で忙しい沖縄の女性たちに、心の余裕と幸せを届けたい。料理家・高木るみさんが沖縄へ移住し読谷村にカフェをオープン
2月号
2019年池原建設、社員で手づくりのNew Dream night(新年会)ゲストを交えて大いに語り合い、充実した宴に
1月号
2019年の池原建設は「サンライズ」から「ミラクル」へ。4人のリーダーを中心に、連携を強化しイノベーションを加速
2018年度
12月号
プレイバック2018。私たち池原建設の1年を表す3つの言葉は「進化と深化」「自覚と誇り」「目標への通過点」
11月号
FMよみたん開局10周年。リスナーの喜びの声が活動の糧。現場スタッフが語る地域放送局のこれまでとこれから
10月号
自分の「ルーツ」を探る旅。郷土を思う気持ちを継承するために。関西地方に住む読谷村出身者らが2泊3日の民泊体験
9月号
「琉球忍者」見参!大迫力のステージを地元の若手俳優が熱演。目指すは世界が注目する本格エンターテイメント
8月号
新しいスタイルで臨んだ池原建設第36期の経営方針発表会。4名のリーダーを中心に社員が主体性を発揮し、会社の将来像を描く
7月号
イメージが変わる!肉も魚も使わず多彩なメニューを実現。ヴィ―ガンの食事&お菓子づくりにも夫婦で取り組む
6月号
運動・スポーツはこんなに楽しい!地域へ飛び出し、笑顔と健康を届ける5人の伝道師「ラフウェル」
5月号
一枚の正方形の紙が見事な立体芸術に早変わり世代を超えて楽しめる「折り紙」の魅力を再発見
4月号
東南アジア市場への輸出をにらみ沖縄へ進出。甘酸っぱいジューシーなイチゴづくりを読谷村で
3月号
目指すは沖縄伝統将棋「象棋(チュンジー)」界の藤井聡太六段。魅力を伝えて、小学生棋士の仲間を増やしたい
2月号
19年ラグビーW杯、20年東京五輪を見据え読谷をスポーツキャンプの「聖地」に
1月号
女性社員を中心に仕事環境の改善を図る「サンライズ計画」仕上の年。創業60年の節目を迎え、社員同士の信頼感・チーム力を最大の戦力に
2017年度
12月号
新たな気付きを社員全員で共有し次のステージへ。池原建設視察研修。県外・海外の住宅事情から学んだこと
11月号
100年以上受け継がれた伝統芸能が4年に一度の晴れ舞台。区民一丸で上演を支える読谷村喜名の「組踊・忠臣護佐丸」
10月号
自宅のオーディオルームでお気に入りの「音」に浸る。趣味の世界を極めて人生を豊かに。地域を楽しく
9月号
地域の歴史的・シンボル的な建築物を次世代へつなぐ。神戸市「ふたば学舎」に見る保存・活用の取り組
8月号
捕虜としてハワイで収容所生活を体験。平和を願い、県出身者12人の遺骨を捜す
7月号
「きらめくユーバンタ夕焼けコンサートin楚辺」開催から1年。誇れる地元を次世代へ継承するために私たちができること
6月号
アジアNo.1から世界一の座を目指し、リゾート地・沖縄の魅力を発信。建築デザインの第一人者・外間晃さんが著書「おきりぞ」を出版。
5月号
音楽とわが身は一心同体。「声」だけで勝負を挑んだヨーロッパ時代。オペラ歌手・知花章さんと振り返る、歌と歩んだ半生の記。
4月号
若て作家の育ての親から、アート全般を手がけるキュレーターに人と作品の出合いを広げるために、「沖縄アートグループ」の次に見据えるもの。
3月号
小説「風に立つ石塔」執筆のきっかけは40年前の「出合い」大宜味村役場旧庁舎の設計者・清村勉が残した功績を伝える。
2月号
立ち上げメンバーが集結。開局8年の歩みを振り返る「FMよみたん」誕生秘話と将来像。
1月号
女性社員の連携強化で、チームワークが高まり好循環。社員とその家族全員が輝ける会社を目指して。
POST CARDポストカード
今年の作家
2021年度
2020年度
12月号
11月号
10月号
9月号
8月号
7月号
6月号
5月号
4月号
2月号
1月号
2019年度
12月号
8月号
7月号
6月号
5月号
4月号
3月号
2月号
1月号
2018年度
11月号
10月号
9月号
8月号
7月号
6月号
5月号
4月号
3月号
2月号
1月号